twitter
カテゴリ
更新情報アジアリーグ 日本代表 大学リーグ 全日本選手権 フリーブレイズ(ニュース) フリーブレイズ(観戦記) 試合会場案内 国体 アイスホッケー全般 スペリオ 少しだけサッカー 鉄 その他 以前の記事
2016年 07月2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 more... 別棟&ホッケーブログ集
FROZEN JAPH(別棟)
西東京荒熊山遺跡(旧館) アジアリーグ公式サイト 東北フリーブレイズ公式ブログ 「語りべ」通信 FM西東京 日本のアイスホッケーを応援するブログ クロゴマスタイル 給与生活者の奇妙な愛情 龍ヶ崎太郎の「人の縁とは不思議なもので」 nammosa.com さんくちゅありホッケーBlog ユニコーンはブログもお好き? 選手(OB含む)ブログ 前へ!!(鈴木雅仁) 俺は、今ここにいる(菊池秀治) 瀬高哲雄の日光アイスバックス探検記 高橋一馬公式ブログ K's Style(外崎慶) Vivie lascia viviere(外崎潤) The Last Defense(井上光明) Wild Out(河合龍一) フォロー中のブログ
めざせマイスキンA氏の感想文 ぽっとの陽だまり研究室 scratch 無駄遣いな日々 NHL Notebook 日本でいちばん熱い日々の分室 白クマStyle~冬時間... くまの隠れ家 nomchan.com 涙が果てても「endle... In a side of... -今八- In a side of... 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() あらくまが住む東京の城北5区(北区・豊島区・板橋区・足立区・荒川区)をホームタウンとする クラブサッカーチーム、「スペリオ城北」を観戦するため、 赤羽スポーツの森公園サッカー場へ去る16日(日)、出向いた。 都リーグ2部のこの試合、スペリオ城北対警視庁(!)は結局1-1のドロー。 ポゼッションのスペリオに対してカウンターの警視庁という分かり易い構図だった。 テクニックの面ではスペリオが圧倒しているのだが、 対する警視庁もさすがに体を張って都民の安全を守る集団だけあって、フィジカルが強い。 中盤は支配されても自陣付近の危険なエリアではことごとくスペリオの侵入を潰し、 奪取すると素早く前線へ送り込むというパターンに終始。 ほとんどは精度が悪くて通らないのだが、たまに通ると一転してフィニッシュまで至る。 一方のスペリオはセカンドボールをほぼ拾ってゲームは支配するものの ラストパス・シュートの精度が悪く、煮え切らない展開が続く。 試合は終盤に大きく動き、残り10分をきった所で警視庁がカウンターから ペナルティエリア内でビッグチャンスを迎えシュート、 スペリオGKが好守で一旦は阻むも、こぼれ球を何度もしつこく押し込んでついに先制点。 攻め込みながら終盤の失点に焦りが募るスペリオ、 攻撃が目に見えて雑になり、雰囲気的に勝負あったと思われたロスタイム、 パワープレーの放り込み戦術が最後の最後に見事に決まりようやく同点弾。 そしてそのままドローで終了。 既に終盤を迎えている同リーグ、この試合を終えた時点でスペリオは13チーム中3位。 1部に昇格できるのは優勝チームのみだが、残り3試合で首位とは勝ち点差8。 スペリオが優勝するためには、残り3戦全勝は最低条件として、 首位チームが残り2試合を全敗か1分け1敗以下、 2位チームがスペリオとの直接対決に敗れ且つ首位チームとの対戦には 勝ってもらい、さらに残り2試合を1勝1分け以下にしてもらう必要がある。 つまり昇格の可能性は本当に「首の皮一枚」の状況なのだ。 これがカテゴリー所属1年目なら期待も膨らむ状況になろうが、 過去の成績を確認してみると、既に過去2年同カテゴリーで足踏みしており、 しかも去年は優勝チームと同勝ち点ながら得失点差で昇格を逃してると知り、 正直、本気でJを目指してるなら、こんなトコでまごついてて大丈夫なの? と心配の方が先に立ってしまう。 ただ、これはあくまでも推測なのだが、このチームが直近で目指すところは、 「東京代表の1つとして全国レベルで戦う集団」ではなく、 「東京城北地区というエリアの象徴として、強化よりも地域貢献最優先で 身の丈に合った適切なカテゴリーで戦い続ける集団」なのではないか。 例えるなら、野球でいうBCリーグ、アイスホッケーなら香川のフェローズ辺りだろうか。 そうであれば現状にも納得がいく。 実際、チームの戦力だけ見ると、JFLクラスでさえ当面は困難といえそうだが、 スポンサーも小さいながら複数社付いてるし、サポーター集団もちゃんとある。 「地域密着スポーツ」の新たな方向性を、このチームは指し示しているのかもしれない。 10/24追記 ▲
by arakum
| 2011-10-20 23:57
| 少しだけサッカー
![]() あらくま過去の埼玉スタジアム清水戦生観戦成績 02. 9.28 ■1-2 浦和 03. 5. 5 ●0-1 浦和 03.12.27 ●2-4 磐田(天皇杯) 04.11. 6 ●1-2 浦和 06. 9.23 ●0-1 浦和 07.11.18 △0-0 浦和 10. 9.18 △1-1 浦和 上記を見て分かるとおり、あらくま的には7戦観戦してこれまで勝利ナシと鬼門の埼スタ。 チームとしては08,09にようやく勝利を挙げているが、そんな時に限って観戦に行けず(T_T) そして3年ぶりの生観戦となった昨年はまたもドローに終わる・・・ もしかしたら一生、このスタジアムでは勝利を拝めないものと悲観しながら雨の中埼スタへ・・・ しかし結果は、いい意味で予想を裏切ることに・・・ 清水エスパルス 3-1 浦和レッズ (11.6.18 埼玉スタジアム) 得点: <清>ボスナー(24分) 高原(64分) ボスナー(86分) <浦>梅崎(80分) ビール:2杯(大雨につき試合開始前にスタンド裏屋根下で慎ましく・・・) 当地初観戦以来足掛け9年、通算8戦目にしてやっと初勝利! 先月のNACK5初勝利と併せて、ようやく「さいたま市の呪縛」から解放された感。 次に目指すは、2002年元日の天皇杯優勝以来、これも9年間&9戦勝ちなしの超鬼門国立突破だな・・・ ▲
by arakum
| 2011-06-19 23:50
| 少しだけサッカー
どうしても書いておきたかったのでかなり久々にこのカテゴリにエントリ。
公平性に配慮 来季Jは平日の分散開催減らす (スポニチ) 真に公平性を追求するなら、最低でも以下の条件は遵守してほしい。 ・まずリーグ戦、平日の分散開催は「減らす」のではなく「撤廃」で ・翌節に平日開催がある場合、前節の週末開催日は土曜に統一 ・リーグ戦平日開催の翌節は全試合土曜もしくは日曜どちらかにに統一 (翌週平日にカップ戦が組まれている場合は土曜に統一) ・カップ戦決勝トーナメントが水曜開催の場合、出場チームが絡む リーグ戦の翌開催まで最低中3日空ける (さらにその翌節が平日にならないよう、日程を配慮する) 過密日程自体は世界規格で戦っていく過程ではある意味必要かもしれないが、 不公平スケジュールは何のメリットも生み出さない。 知恵を絞れば改善できる範囲であれば、ぜひ一考を。 ▲
by arakum
| 2010-09-15 20:36
| 少しだけサッカー
3月はJの開幕とホッケーのクライマックスが重なるのでどっち取るか悩むんだよなぁ。
今回はエスパの今季関東初登場なのでこちらを優先。 (もし重なってなければ、釧路行ってたかも) 珍しく開幕連勝(爆)したとはいえ、今回の相手は昨年連敗した東京。 なので勝利を願いつつ、引分が妥当かなと予想して乗り出したが・・・ ![]() プレミアムモルツも ごちそうさまでした! (PHOTO: プレミアムモルツ試飲 @サントリー武蔵野工場) 前半無難に守ってしのぎ切ると、後半立ち上がりのセットプレーのチャンスを きっちりと活かして先制。終盤引き気味になって度々ペナルティエリア内に 攻め込まれるが、ここも人数をさいてしっかりと守り、最後は相手からすれば じれるような時間の使い方をしてロスタイムをやり過ごしタイムアップ。 まさに「大人のサッカー」で、理想的にアウエイ勝利を手に入れた。 今年エスパのプレーを初めて生で観て分かったが、 この強さは、決して偶然ではない。 攻撃だけよくても所詮それは「水物」に過ぎないが、守りがしっかりしてるチームは 試合ごとのブレが少ない。 それにしても、安心してエスパの試合を観ていられるなんて、いつ以来だろ? あとは点が取れなくなった時、変にバランスを崩さず、悪いなりにどう凌いでいけるか。 (今はチェジンが確変モード入ってるからいいけど) しかしながらこのリズムを維持できれば、開幕前目標に掲げた「5位以内」も、 あながち夢物語ではなさそう。 ▲
by arakum
| 2006-03-19 16:15
| 少しだけサッカー
マルキーニョス選手との来季の契約更新のお知らせ(チーム公式)
清水FWマルキーニョス残留(nikkan静岡版) 他チームからいい条件のオファーもあったのに、 「金額面は関係ない」というのが泣かせてくれるね~ マルキの意気に応えるためにも、他の選手にも奮起を期待。 ▲
by arakum
| 2005-12-18 12:27
| 少しだけサッカー
藤本淳吾選手(筑波大学)来季新加入内定のお知らせ
多分大丈夫と思いつつもなかなか発表されずヒヤヒヤしてたが、 恐らく残留確定を待って結論を出したんでしょうな。 いきなり10番を背負うことになるのかな? ▲
by arakum
| 2005-11-27 23:22
| 少しだけサッカー
![]() 1年前に見たのはデジャヴというやつですか? そういえば、去年と同じ日時、同じ対戦相手なんだよなあ。 ----------------------------- (11/20 追記) そして「結果」も、去年とめでたく同じになりました(^^) 23日には、このバナーを晴れて外せますように!(祈) ----------------------------- (11/23 追記) 柏が引き分けたため残留確定は持ち越しになったが勝点マジックは1に。 次節、ノボリの「思い出ゴール」での残留確定を祈願! ------------------------------ (11/26 追記) 休日出勤につき日本平はおろか東伏見にも行けなかったが 対鹿島戦は引分となり、これで残留確定! 柏がヴェルディに大勝したので、もし負けてたら。。。((;゚Д゚)ガクガクブルブル リードしながら先発ノボリがOUTした後に追いつかれたようだが、 最低限の「勝点1」はゲットして、とりあえずはやっと一息。 現地組の皆さん、お疲れさまでした。 このエントリとバナーは残しときますが、今後はさげ進行でいきます。 ▲
by arakum
| 2005-11-26 18:00
| 少しだけサッカー
■清水エスパルス 2-1 柏レイソル <今日の勝因> ・秒殺で決められたため攻めるしかなくなった試合展開が、攻撃的姿勢を後押しした ・アウエイに多数乗り込んだサポーターのエネルギーが、ピッチの選手たちに届いていた ・上川マジック ![]() ![]() ![]() ↑自分の手とゴール裏全体が震えてたので、ブレまくりです(言い訳) 秒殺失点シーンも同点PKもロスタイムの逆転ゴールも逆サイドの出来事だったので、ビジュアルとしての記憶にはほとんど残らないかもしれない。 でも、「サポーター」としてできることをやりきり、それに応えてくれた選手の歓喜を体感できただけで、この試合は駆けつけた甲斐があったと思っている。 この勢いで、次節で残留決めるぞ! ▲
by arakum
| 2005-11-20 22:00
| 少しだけサッカー
■清水エスパルス 2-1 アルビレックス新潟 ゴール裏も「かける想い」 ![]() 前半一気にたたみかけ2点リード。後半はやや守勢も2-1で逃げ切り勝ち ![]() あらくまは今年初めて「王者の旗」を日本平で歌えました ![]() 気合いの入ったプレーを見せ、ボールに対する出足で完全に新潟を上回った清水 (J's GOAL) この試合逃すと、ホッケーシーズン突入後はとても行けそうになかったので、 金欠をおして参戦した日本平。 結果論から言えば行って大正解だった(^^) これで今週末のAL開幕を気持ちよく迎えられるってもんだ。 (というか土曜に重なってる市原戦に行かなくて済む口実ができたとも言う) ・反町先輩曰く、今日は清水の張り手サッカーに敗れたとのこと ・あらくまは想定外の暑さと帰りのバス&魚河岸寿司大渋滞に敗れた。 ・周りのお客さんA席なのに騒いでゴメンなさい ・パルちゃんショーでマイアヒが観れた時点で、心の中は既に勝ち組 ・実はこの踊り見るまでダンスミュージックだったとは知らなかった orz ・調子に乗ったパルちゃん、「清水キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!」のボードまで披露 ・のま猫登録商標問題への意見表明か?(違 ・でも個人的には「キタジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!」にして欲しかった ・キタジは結局、出場さえコネーのだったが ・前半の45分間は、近年の中でもっとも楽しく清水のサッカーを鑑賞できた ・後半失点してからの約15分間は、今年もっとも時間の経過が長く感じられた ・終了ホイッスルから暫くは、体の震えが止らなかったよ ・だから撮った画像もすべて激ブレだ(´・ω・`) ・とにかく「ホームで勝点3」は最大の収穫。いい休日をありがとう さあ、いよいよホッケーモードに入るとしますか。 ▲
by arakum
| 2005-09-19 21:34
| 少しだけサッカー
▲
by arakum
| 2005-07-05 00:22
| 少しだけサッカー
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||